2016年08月
下記手術は無時終了いたしました。
ご協力ありがとうございました。
こんにちは。
宝塚市の動物病院、めふ動物病院です。
本日、2016年8月22日(月曜日)
夜間の準緊急手術を行います。
そのため
午後の診察時間を19時までとさせていただきます。
予防接種や爪切りなどの処置に関しては
診察終了間際の場合は後日に延期していただくようにお願いするかもしれません。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが
ご協力をお願いいたします。
こんにちは。
宝塚市の動物病院、めふ動物病院です。
One Driveのクラウドストレージの無料分が、いつの間にか15Gから5Gに削減されていたんですね。
知らなかったので何かおかしな事をしてしまったのかと右往左往してしまいました。
私は子供の写真やビデオだけでなく、家でもお仕事ができるように作成中の書類やら健康手帳のデザインやらのなんやかんやを、とりあえず全てOneDriveに突っ込んでいるんで5Gでは到底用量が足りなくなります。
そんな訳で、しぶしぶ月170円の有料プランに切り替えました。
月170円で50Gって、割とお得なはずなんですが、なんでしょう、この損した感じは。
これまでタダだったのを感謝すべきなんでしょうけど、なんでしょう、この腹立たしさは。
おそらくこの感情の何割かは、中学生のお小遣いでも出せちゃう金額を出すべきかどうかで小一時間悩んでしまった自分に対してな気もしますが
とりあえずマイクロソフトさんへのお布施と思い納得して支払う事にしました。
と、いう、事で。
少し前に、フィラリア検査をしたワンちゃんにお渡ししている健康手帳のデザインを変更しました。
ちょっと小さくなりました。

ネコちゃん用の健康手帳と共通サイズになりました。

1ページの情報量が減ったので、かわりにページ数が増えました。

新手帳の何がスゴイって、製造原価が1/3! そうではなく、いや、そうなんですが、
これまでの物は手帳としては少数派の親書サイズだったので手帳カバーがなかったのですが、
新しい手帳は、人間のお薬手帳でも採用されている汎用性の高いA6サイズで作成したので、診察券ポケットも付いたカバーをお付けしてお渡しできるようになりました。

このカバーを付けてもまだ製造原価が1/2なんです!(しつこい)
あぁ。
ここまで手帳のデザインを刷新した記事を書いてきて、我に帰りました。
つまり、ブログでこの新手帳がいかに優れてるかを訴えるよりも
いかにコストパフォーマンス良く作れたかを自慢したい自分に気が付くにつけ、
そらぁ170円で悩むのは当然なワケだ、と、おのれの生来のセコさを知りました。
え?今頃気付いたの?とか言うのはナシでお願いします。
ダメな大人でもあるけれど、立派な大人でもあるんじゃないかと思うんですよ。
いやあ、10円を惜しむのは、やっぱり立派な大人だと僕は思うんですけどねぇ。
そんなオトナが作った健康手帳、是非ご活用ください。
ではまた次回。
毎回 「家にある・・・と・・・思うんです・・・が・・・?」 的な感じだと、ちょっと泣きます。
できれば予防医療での来院の際は毎回お持ちくださいね。
宝塚市の動物病院、めふ動物病院です。
One Driveのクラウドストレージの無料分が、いつの間にか15Gから5Gに削減されていたんですね。
知らなかったので何かおかしな事をしてしまったのかと右往左往してしまいました。
私は子供の写真やビデオだけでなく、家でもお仕事ができるように作成中の書類やら健康手帳のデザインやらのなんやかんやを、とりあえず全てOneDriveに突っ込んでいるんで5Gでは到底用量が足りなくなります。
そんな訳で、しぶしぶ月170円の有料プランに切り替えました。
月170円で50Gって、割とお得なはずなんですが、なんでしょう、この損した感じは。
これまでタダだったのを感謝すべきなんでしょうけど、なんでしょう、この腹立たしさは。
おそらくこの感情の何割かは、中学生のお小遣いでも出せちゃう金額を出すべきかどうかで小一時間悩んでしまった自分に対してな気もしますが
とりあえずマイクロソフトさんへのお布施と思い納得して支払う事にしました。
と、いう、事で。
少し前に、フィラリア検査をしたワンちゃんにお渡ししている健康手帳のデザインを変更しました。
ちょっと小さくなりました。

ネコちゃん用の健康手帳と共通サイズになりました。

1ページの情報量が減ったので、かわりにページ数が増えました。

新手帳の何がスゴイって、
これまでの物は手帳としては少数派の親書サイズだったので手帳カバーがなかったのですが、
新しい手帳は、人間のお薬手帳でも採用されている汎用性の高いA6サイズで作成したので、診察券ポケットも付いたカバーをお付けしてお渡しできるようになりました。

このカバーを付けてもまだ製造原価が1/2なんです!(しつこい)
あぁ。
ここまで手帳のデザインを刷新した記事を書いてきて、我に帰りました。
つまり、ブログでこの新手帳がいかに優れてるかを訴えるよりも
いかにコストパフォーマンス良く作れたかを自慢したい自分に気が付くにつけ、
そらぁ170円で悩むのは当然なワケだ、と、おのれの生来のセコさを知りました。
え?今頃気付いたの?とか言うのはナシでお願いします。
ダメな大人でもあるけれど、立派な大人でもあるんじゃないかと思うんですよ。
いやあ、10円を惜しむのは、やっぱり立派な大人だと僕は思うんですけどねぇ。
そんなオトナが作った健康手帳、是非ご活用ください。
ではまた次回。
毎回 「家にある・・・と・・・思うんです・・・が・・・?」 的な感じだと、ちょっと泣きます。
できれば予防医療での来院の際は毎回お持ちくださいね。
記事検索
アーカイブ